トップページ > 行事・事業 > 講座一覧

行事・事業

講座一覧※令和4年度の講座一覧です

書道 A

初歩の方からある程度書道を習った方まで、気軽に「漢字・かな」を習います。

書道A

開催日時 第1金曜 午前10時~正午
講師 浦野 啓子

書道 B

初歩の方からある程度書道を習った方まで、気軽に「漢字・かな」を習います。

書道B

開催日時 第2金曜 午前10時~正午
講師 浦野 啓子

絵手紙 A

思いを絵で伝える絵手紙が、誰でも楽しく描けるようになります。

絵手紙A

開催日時 第2火曜 午前10時~正午
講師 土井 美奈子

絵手紙 B

思いを絵で伝える絵手紙が、誰でも楽しく描けるようになります。

絵手紙B

開催日時 第2火曜 午後1時~3時
講師 服部 金子

水墨画

墨の濃淡で描く味わいのある水墨画をじっくり習います。

水墨画

開催日時 第3金曜 午前10時~正午
講師 鷲見 時生

華道 A(石田流)

四季の花を楽しみながら気軽に生け花体験をしていただけます。

華道A

開催日時 第1火曜 午後12時30分~午後1時30分
講師 深川 美知子

華道 B(石田流)

四季の花を楽しみながら気軽に生け花体験をしていただけます。

華道B

開催日時 第1火曜 午後1時30分~午後2時30分
講師 深川 美知子

英会話 A

アメリカと日本の生活習慣の違いを交えながら、楽しくレッスンします。

英会話A

開催日時 第4火曜 午前10時~正午
講師 竹川 理砂

英会話 B

アメリカと日本の生活習慣の違いを交えながら、楽しくレッスンします。

英会話B

開催日時 第4火曜 午後1時~3時
講師 竹川 理砂

硬筆美文字

ボールペンなどを使い、実用的で美しい文字が書けるようになります。

硬筆美文字

開催日時 第3火曜 午後1時~3時
講師 矢野 涼子

クレイの花(花の粘土細工)

本物みたいな和花や洋花などを特殊な樹脂粘土で作ります。

クレイの花(花の粘土細工)

開催日時 第1土曜 午後1時~3時
講師 渡邉 悦子

初歩のウクレレ

今人気のウクレレを演奏家の直接指導で楽しく学びます。

初歩のウクレレ

開催日時 第4金曜 午前10時30分~正午
講師 ジューク オカヨシ

介護予防体操 A

理学療法士の指導で足腰の筋力を強くし脳を活性化し転倒防止につながるプログラムです。

介護予防体操A

開催日時 第2木曜 午後1時30分~3時
講師 岸 雄一郎

介護予防体操 B

理学療法士の指導で足腰の筋力を強くし脳を活性化し転倒防止につながるプログラムです。

介護予防体操B

開催日時 第4木曜 午後1時30分~3時
講師 岸 雄一郎

リハビリ体操 A

理学療法士によるストレッチやゲームなどを楽しみながら、健康増進に取り組みます。

リハビリ体操A

開催日時 第1木曜 午後1時30分~3時
講師 田中 結作

リハビリ体操 B

理学療法士によるストレッチやゲームなどを楽しみながら、健康増進に取り組みます。

リハビリ体操B

開催日時 第3木曜 午後1時30分~3時
講師 田中 結作

太極拳 A

ゆっくりとした動きと呼吸で心と体の調和を図ります。入門・初級各八式を練習します。

太極拳A

開催日時 第2水曜 午前10時~正午
講師 杉山 れい子

太極拳 B

ゆっくりとした動きと呼吸で心と体の調和を図ります。入門・初級各八式を練習します。

太極拳B

開催日時 第4水曜 午前10時~正午
講師 杉山 れい子

ヨガ体操

体を緩やかに動かし、心おだやかに気持ちを静める呼吸法が身に付くやさしいヨガです。

ヨガ体操

開催日時 第2水曜 午後1時~3時
講師 赤塚 和弘

リフレッシュヨガ

しなやかで若々しい身体を保つエクササイズのヨガ。立位や座位などのポーズを学びます。

リフレッシュヨガ

開催日時 第3火曜 午前10時~正午
講師 鎌田 麻理子

ストレッチ体操 A

ゆるやかに心身をほぐしていくストレッチ体操、リズミカルな動きも加味した楽しいレッスンです。

ストレッチ体操A

開催日時 第1水曜 午後1時~3時
講師 大村 和弘

ストレッチ体操 B

ゆるやかに心身をほぐしていくストレッチ体操、リズミカルな動きも加味した楽しいレッスンです。

ストレッチ体操B

開催日時 第3水曜 午後1時~3時
講師 大村 和弘

ポスチャ―ウォーキング

姿勢を正し、美しく歩くことで筋肉を鍛え、いつまでも健康で美しい身体と心を養っていきます。

ポスチャ―ウォーキング

開催日時 第1火曜 午前10時~正午
講師 下田 弘子

やさしい健康体操 A

体に不調がある方でも参加できる高齢者のための健康体操。自宅でも気軽にできる内容です。

やさしい健康体操A

開催日時 第1水曜 午前10時~正午
講師 大村 和弘

やさしい健康体操 B

体に不調がある方でも参加できる高齢者のための健康体操。自宅でも気軽にできる内容です。

やさしい健康体操B

開催日時 第3水曜 午前10時~正午
講師 大村 和弘

フラダンス

ゆったりと踊るフラダンスは癒しのダンスとして人気があります。

将棋

開催日時 第4金曜 午後1時~3時
講師 増田 久仁子
北野 理恵(フイ・フラ・オ・レイアロハ講師)

名古屋市天白福祉会館

住所
〒468-0055
名古屋市天白区池場五丁目1801
連絡先
TEL 052-802-2351
FAX 052-806-3327
利用時間
月曜日~土曜日 8:45~17:00
休館日:日曜日・祝休日・年末年始
利用手続
  1. 1.お住いの区の福祉会館で利用証の交付を受けて下さい。交付には健康保険証や免許証、敬老手帳などの身分証明書が必要です。
  2. 2.利用証で市内の全福祉会館を利用できます。
  3. 3.利用証は年一回の更新手続が必要です。

ページ上部へ